
山尾内科クリニック
TEL:072-285-0018

病状やお薬の説明に不満を感じたことはありませんか?
何でもお尋ねください。 やさしい言葉で分かりやすくご説明いたします。 薬ばかりに頼らず、自然の回復力を効果的に利用する医療を目指しています。
その為には、患者さん、ご家族の言葉をしっかりと受け止め、同時に病気に対する正しい知識を提供すること、すなわちコミュニケーションが一番大切です。 何度も診察を受けているのに、自分の病名が分からない、病状が分からない、処方されている薬の名前が分からない、そんな経験をお持ちではありませんか? 残念ながら、わが国の医療の現場では患者様に病状や治療内容をじっくり時間をかけて説明することがままならない状況です。
当院では、様々な医療情報に基づき、イラストやパンフレットなども利用して、患者様へのご説明を可能な限り行っています。
院長 山尾卓司
院長経歴
神戸大学医学部附属病院、須磨赤十字病院、国立加古川病院にて内科研修を行い、主に胃腸、肝胆膵などの消化器疾患や、糖尿病、高脂血症、高血圧などの生活習慣病に従事してきました。消化器内視鏡検査(胃カメラ)、腹部超音波検査(エコー)を行います。
また、慢性関節リウマチなどの膠原病、肺結核の入院・外来治療の経験を積んできました。
平成4年より糖尿病患者の食事・生活指導を手掛け始め、民間病院では寝たきり老人医療、兵庫県立光風病院では精神疾患、神経性拒食症、アルコール依存症患者の生活習慣病の治療などにも携わってきました。
がんや脳卒中、心筋梗塞などの生活習慣病から市民を守る、町のかかりつけ医を目指しています。
がん・糖尿病関連遺伝子同定・機能研究の成果より平成14年医学博士取得を認められました。
<健康相談>
●何となく体の調子が悪いとき、あなたはどうしておられますか?
なんとなく体がだるい、胃が重い、おなかが張る、口が渇く、頭がふらつくなど、よくありがちな症状の陰に、がんや糖尿病、脳卒中などの病気が隠れていることがあります。 堺市の山尾内科クリニックでは、体の不調に対するご相談を気軽にしていただくよう願っております。 また、体の不調が特になくても、検診で異常を指摘されたままでほったらかしにしておられる方、知らない間に病気が進んでいることがあります。 検診の結果を持って、一度ご相談ください。

●生活習慣病 生活アドバイス
日本国民の死亡原因の三分の一が脳卒中や心臓病などの動脈硬化性疾患となり、テレビや雑誌では健康に関する情報があふれています。 健康を得るために必要な生活習慣はひとりひとりで異なります。 問診や検査により、医学的に適切な健康情報を提供するのが当クリニックの使命と考えています。 糖尿病・高脂血症・肥満・高血圧などの病気は持って生まれた体質と食事や運動不足などの生活習慣の両方が原因で起こります。 病気を良くするためには、毎日の生活の中にあるカロリーや栄養のアンバランスなどの問題を取り除くことが大変重要です。
・お薬をたくさん飲んでいるのになかなか病気が良くならない方
・できるだけ薬に頼らないで病気を良くしたい方
・自己流でダイエットをやってみたがうまくいかない方
医学・栄養学に基づいた正しい食事・生活療法を試してみませんか? 堺市の山尾内科クリニックでは、管理栄養士による個別栄養指導を行っています。 患者様の食事内容を一人一人細かくお聞きして、どこをどうすれば病気が良くなるか、アドバイス致します。 お気軽に山尾内科クリニックまでお問い合わせください。
TEL:072-285-0018

●メディカルアロマテラピー
アロマテラピーは、フランス・イギリス・ベルギーなど、ヨーロッパで基礎を確立されたもので、日本でも近年、医療・美容・エステなどで進展を続けています。 医療の分野では、頭痛・肩こりなどの痛みのコントロール、不眠やパニック障害などの心療内科分野、月経前症候群など産婦人科分野などで代替医療として利用されています。 食欲不振などの消化器症状、花粉症・気管支喘息などのアレルギー疾患、肥満などの生活習慣病など様々な内科疾患でも効果があると言われています。
医師の診断に基づくメディカルアロマテラピーを受けてみたい方は山尾内科クリニックにご相談ください。
TEL:072-285-0018
なおアロマテラピーに興味はあるけれども、よく知らない初めての方のために、アロマコーディネーターによる10分間の無料コンサルティングを行っています。 コンサルティングを受けるために予約が必要ですが、後の予約が空いている場合はそのままアロママッサージなどの治療を受けることも出来ます。
山尾 内科クリニック院長・日本アロマセラピー学会会員 山尾卓司
アロマコーディネーター 玉野純子


<ワクチン接種について>
●予防接種法により定められている「定期予防接種」および、それ以外の「任意予防接種」を行っています。
□インフルエンザワクチン
予防効果が出始めるのに(2回打ちの場合は2回目を打ってから)2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は4~5か月間とされています。 2回打ちの場合は1回目の接種が11月までに終わるように、1回打ちの場合でも12月中旬までに接種されるよう、お勧めいたします。
堺市のホームページをご参照ください。
□当院で行っている定期予防接種
・DT二種混合(ジフテリア・破傷風混合)
・MR二種混合(はしか・風疹)
・麻しん(はしか)
・風しん
・日本脳炎
□新型コロナウイルスについて
ワクチン接種に関する大変多数の電話お問い合わせをいただき、一般医療業務に差し支えが出ている状況です。
お電話でのお問い合わせ
072-285-0018
わからないことなどお気軽に山尾内科クリニックまでお問い合わせください。